遠隔チームのための外観検査・
コラボレーションソリューション
Beamoは、最先端のソフトウェアとハードウェアのソリューションを用いて、効率化された体験を提供します。
現場を1人で統制
部門を超えたチームを動員して世界中を駆け回る代わりに、Beamoで現場にいる誰もが簡単にスマートフォンと360 カメラを使ってキャプチャしましょう。
-
360度キャプチャ
-
パストラッキング
-
ライブ注釈
-
高速処理
.png?width=2084&height=2085&name=Product-all%20in%20one%20solution-360%C2%B0%20Capture%20(1).png)
検査ワークフローに360度の革命を
360度デジタルツインは、正確で、コンテクスト化されており、その場にいるかのような没入感があります。これを検査のワークフローと組み合わせてみては?
- デジタルツインは、編集と作成に最大1週間かかる従来の2D写真による報告書に代わるものとして最適です。
- 土地調査や現場調査など、現場サーベイをしながら、デジタルツインを作成することができます。
- 作成が複雑だと思われるデジタルツインも、当社製品を使用すれば、簡単、迅速、そして楽しく作成することができます。

ポケットに入る屋内用GPS
Beamoアプリは、現場サーベイを行う際にどこにいても位置を確認することができ、正しい道を進んでいるかどうかを確認することができます。
- 歩いてキャプチャするだけの、次世代の自動化された現場サーベイ。
- 手動での位置決めで発生するヒューマンエラーを回避し、後処理時間を90%削減します。
- GPSのない屋内での使用に最適ですが、屋外でも使用できます。

キャプチャしながらあらゆるアセットや場所にタグ付け
Beamoアプリでは、観察結果や環境条件を記録するために、フロアプランに写真やビデオなどのファイルを添付することができます。
- 検査結果を手作業で長々と検査報告書にまとめる必要はありません。Beamoが代わりにこれを行います。
- 他の現場サーベイヤーと協力して作業を早く終わらせ、他の人がタグを付けている間にキャプチャに集中します。
- 報告にかかる時間は90%削減され、結果は簡単にシェアでき、時間が経っても取り出したり活用したりすることができるようになります。

数時間、数日ではなく、数分で結果が出ます。
キャプチャが完了したら、すべてのコンテンツをBeamoポータルにアップロードします。360度写真と注釈はすべて自動的に処理されます。
- その場にいるかのようなデジタルツインが1分で用意されるので、すぐにシェアしてコラボレーションができます。
- デジタルツインは、スペース的にも時間的にも適切な場所に整理されているようにし、後でいつでも活用できます。
- 現場での接続ができませんか?ご心配なく。好きなスペースを好きなだけキャプチャして、後でアップロードすることができます。
誰でも簡単に始められます
スターターキットとスマートフォン、そして360カメラがあれば、すぐに始められます。
Beamoスターターキットは、スーツケースやリュックサックに収まるサイズで、持ち運びや出張時の持参が容易です。重くて操作しにくい機材は不要で、検査に時間がかかることもありません。手に取って1分以内にセットアップすれば完了です。
拡張が簡単
Beamo Pathfinderは、Beamoサーベイキットに追加することで、より長時間の現場サーベイやより広いスペースをキャプチャすることができます。簡単に設置して、サーベイ開始。
360度ぐるっと見渡してみませんか?
コラボレーションのスペースを生み出す
その場にいるかのように簡単にコラボレーションできる体験を、あらゆるチーム、クライアント、および請負業者にお届けします。もはや現場に行く必要はありません。
自然で直感的な信頼できる単一の情報源。
劣悪なユーザーエクスペリエンスに別れを告げましょう。現場の現実を直に見て、あるべき場所で情報を見つけます。
リモートワークで、共にグローバルに成功を収めましょう。
すべてのステークホルダーとビジョンを共有します。各チームが独自のカスタムコンテンツを作成し、ボタンを押すだけで安全にシェアすることができます。
コンテンツは簡単に作成でき、簡単に更新できます。
現場に関する最新の情報で正しい判断を導きます。Beamoならすぐに結果がわかるので、専門家や専任チームを現場に派遣する必要はありません。
重要なアセットを常に手元で管理。
Beamoを使えば、どんなデバイスからでも、どこからでも、5Gでデジタルツインを瞬時に閲覧することができます。外出先でもスマートフォンを使って、あらゆるスペースを遠隔操作することができます。
自分だけのその場にいるかのような
3Dワークスペース
3Dワークスペースでは、デジタルツインをキャンバスに見立てて、資料作成やコラボレーションを行います。360度、その場にいるかのような現場のウォークスルーが可能で、検査や資料作成のプロセスを次のレベルに引き上げるためのコラボレーション機能が満載です。
.png)
タグ
データ(画像、動画、ファイル...)を直接3Dワークスペース内に貼り付け
-1.png)
メジャー
あらゆる被写体の寸法と体積を遠隔から測量。
-1.png)
比較
現場の複数のスナップショットをキャプチャし、作業の進捗状況を横に並べて比較することができます。
.png)
ミーティング
リアルタイムの動画チャットでビジターを施設のバーチャルツアーに招待。
.png)
コメント
仕事を完了させるよう、特定のタスクに関して他のチームメンバーに通知します。
.png)
ガイド
現場のインタラクティブなツアーを録画して、マーケティング、アクセスプロトコル、および研修に利用。
.png)
リンク
アクセスレベルをカスタマイズして、デジタルツインを外部ユーザーとシェアすることができます。
.png)
エンベッド
デジタルツインをウェブサイトに埋め込んで現場のバーチャルツアーを公開。
エンタープライズ対応の設計
私たちは、お客様と手を取り合ってソリューションを作り、大規模なチームに最高の体験を提供します。
よりリアルタイムに、常に正確に
360度ぐるっと見渡してみませんか?
よくあるご質問
Beamoアプリの使い方を覚えるのにどれくらい時間がかかりますか?
誰でも簡単にBeamoアプリをダウンロードしたiPhone、360カメラ、三脚(Beamoスターターキットに含まれる)さえあれば始められます。専門知識は必要なく、30分弱のトレーニングでBeamoアプリを十分に理解できます。5回程度の現場サーベイでBeamoアプリを完全にマスターできます。
スペースのキャプチャにはどのくらいの時間がかかりますか?
1つのキャプチャポイントは、約10平方メートル(107平方フィート)に相当します。各ポイントを5~10秒でキャプチャし、次のポイントに移動することができます。そのため、10,000平方メートル(107,639平方フィート)を最短1時間30分程度でキャプチャすることができます。より保守的な推定としては、1時間に3,700平方メートル(39,826平方フィート)をキャプチャします。したがって、平均的な人が10,000平方メートル(107,639平方フィート)をキャプチャするには2時間45分かかります。サーベイヤーは平均して1日に30,000平方メートル(322,917平方フィート)のマップを作成することができます。
1回のサーベイで何個のキャプチャポイントを撮影することができますか?
"サブスクリプションでは、1回のサーベイでキャプチャできるポイント数に制限はありません。ポイントの間隔(例えば1mか5mか)によって、定義されたエリアをキャプチャするために必要なポイントの数が変わってきます。
スマートフォンでは、1回のサーベイで1,000ポイントをキャプチャし、それをアップロードしてデジタルツインを作成することを繰り返すことを推奨します。360カメラや一部の携帯端末では、キャプチャ中にメモリ不足になることがあるため、ベストプラクティスとしてこれを推奨しています。
現在、Beamo Pathfinderのセットアップを使用して、特に屋外での使用例や広い屋内スペースについて、1回のサーベイにつき10,000ポイントまで増やすテストをしています。"
キャプチャポイントをフロアプラン上に手動で配置する必要はありますか?
"Beamoアプリは、キャプチャ/マッピングプロセスのほとんどを自動で行います。スタート位置を調整するだけで、Beamoアプリが位置と経路を追跡し、それがフロアプランにリアルタイムで表示されます。
撮影した360度写真は、自動的に番号付きのポイントとしてフロアプランに表示されます。つまり、各360度写真は、手動で操作しなくても、サーベイスケール上に定位され、進路の方向に向けられます。
トラッキングパスに顕著な不一致があった場合は、ポイントを編集し、サーベイヤーの位置を手動で再調整することができます。これと同じように、サーベイヤーは同じサーベイの中で、必要に応じて位置を再調整することで、離れた場所にある異なるセクションを別々にマッピングすることができます。"
画像をBeamoにインポートし、デジタルツインを作成することはできますか?
デジタルツインは、Beamo3Dエディターでゼロから手動で作成することができます。360度写真を一括してインポートし、フロアプランに配置して向きを調整することができます。
Beamoではどのようなレベルのユーザー管理が可能ですか?
"Beamoはロールベースアクセス制御(Role-Based Access Control、RBAC)と属性ベースアクセス制御(Attribute-Based Access Control、ABAC)のハイブリッドフレームワークを採用しています。これにより、複雑な利用でも対応できる簡易な操作性のアクセス制御が可能になります。
現場全体、フロアあるいは特定のサーベイについて、シェアしたい情報だけにアクセスすることができます。適切な人が適切なタイミングで適切な情報を得られるように、チーム内でのみ情報を共有し、チームワークを効率的に維持することができます"
Beamoでは、どのようなセキュリティが提供されていますか?
Beamoは、AWS上のSaaSソリューションとして展開されており、AWSのセキュリティ基準に加え、チーム、ユーザー、データを個別に管理しています。
より高いセキュリティを求める企業様に対して、BeamoをAmazonの仮想プライベートクラウド(VPC)上に展開し、隔離された仮想環境を提供することができます。