データセンターの導入事例

某テレコミュニケーション企業
Beamoを導入して、大幅なコスト削減及びコラボレーション強化を図る

 

現状評価

某テレコミュニケーション企業は、日本で最大の通信会社であり、世界でも有数の規模を誇る企業です。スペースの割り当てを管理し、データセンターの弾力性を高め、故障などのリスクを低減するために、世界中の150以上の施設で検査やサイトサーベイ(現場調査)を行っています。各部門のエンジニアで構成された現場チームがその場所に赴き、建物の状態を評価します。検査のたびに報告書が作成され、商業部門や経営陣、あるいは外部の建設会社や設計会社に連絡されています。

3Dデジタルツイン技術を用いて、空間データや文書の一元管理プラットフォームを構築したいと考えています。その目的は、冗長なサイトサーベイ(現場調査)の量を減らし、全体的なコミュニケーションを改善し、報告のワークフローを改善することです。NTTコミュニケーションズでは、この技術を活用することで、サイトサーベイ関連費用の削減、人的資源配分の最適化、グローバル規模でのコラボレーションの向上を実現します。

Beamoは現在、日本、アメリカ、ドイツにある某企業の建物70棟のサイトサーベイ(現場調査)にて利用されています。2022年末までに世界中の150以上の施設に導入する予定です。

 

NTT-COMMUNICATIONS-Beamo-Case-Study-Data-Center
ソリューション

次世代のデータセンター管理を最適化するための現場調査プロセスの自動化

ソリューション

ビジュアルコミュニケーションを利用して
コラボレーションを強化

360度ぐるっと見渡してみませんか?